社労士とは?
労働・社会保険に関する法律、人事・労務管理の専門家として、企業経営の3要素(ヒト・モノ・カネ)のうち、ヒトの採用から退職までの労働・社会保険に関する諸問題、さらに年金の相談に応じる、ヒトに関するエキスパートです。
こんなことでお困りではありませんか?
「雇用」
すると
どうなるの?
就業規則、雇用契約書って?
労働時間の管理はどうしたらいい?
労働保険、社会保険って加入しなければならないの?
やまだ社会保険労務士事務所
「雇用」
したあとは
どうなるの?
相談できる専門家がいてほしい
行政手続きが複雑でわかりにくい
人事・労務管理の法律知識がない
従業員とトラブルが発生! どこに相談したらいい?
新着ニュース
R6.9.13 R6.10.1から最低賃金が改定されます(岐阜県1,001円となります)
R6.3.20 4月1日以降に申込みを行う求人票の記載について
R6.2.22 R6年度雇用保険料率が公表されました
R6.2.22 R6.3月分より健康保険料率が変更します(けんぽ協会岐阜支部)
R5.10.20 キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)を新設しました
R5.9.1 R5.8.31から業務改善助成金の制度が拡充されました(厚生労働省リーフレット)
R5.8.22 R5.10.1からの地域別最低賃金の答申がなされました(厚生労働省HP)
R5.6.1 令和5年度労働保険年度更新申告が始まりました(R5.6.1~R5.7.10)
R5.5.8 コロナ感染症に係る5月8日以降の傷病手当金申請について(協会けんぽHP)
R5.5.8 不妊治療と仕事との両立について(厚生労働省HP)
R5.3.8 令和5年度処遇改善加算について(岐阜県HP) 計画書提出期限:4月14日
R4.11.21 令和5年1月より協会けんぽの申請書様式が変更になります(協会けんぽ)
R4.11.1 令和4年12月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(厚労省プレスリリース版)
R4.9.1 令和4年度 地域別最低賃金 答申状況が示されました
R4.8.23 令和4年10月以降の雇用調整助成金について(政府方針)
R4.8.10 介護職員等ベースアップ等支援加算について(申請はR4.8.31まで)
R4.4.18 令和4年度労働保険の年度更新期間について(厚生労働省HP)
R4.4.18 令和4年度雇用保険料率のご案内(厚生労働省リーフレット)
R4.3.29 キャリアップ助成金の内容が変更します(R4.4.1~)(厚生労働省リーフレット)
R4.3.5 育児・介護休業法 改正(R4.4.1~)ポイントのご案内(厚生労働省リーフレット)
R4.2.25 令和4年度健康保険料・介護保険料率が変更について(けんぽ協会岐阜支部分)
R4.1.22 介護職員処遇改善支援補助金について(介護保険情報)
R4.1.4 令和4年3月までの雇用調整助成金の特例措置等について
R3.12.9 R4.4.1から「くるみん認定、プラチナくるみん認定」の認定基準等が改正されます
R3.12.2 雇用保険マルチジョブホルダー制度が2022年1月よりスタートします(パンフレット)
R3.11.29 12月は職場のハラスメント撲滅月間です(厚生労働省・あかるい職場応援団サイト)
R3.11.25 令和3年12月以降の雇用調整助成金の特例措置等について
R3.9.1 最低賃金が改定されます(R3.10.1~)(厚生労働省サイト)
R3.8.1 令和3年5月から9月までの 雇用調整助成金の特例措置等について
R3.6.18 令和3年度労働保険年度更新と算定基礎届の提出は7月12日(月)までです
R3.6.1 令和3年度労働保険年度更新期間について(厚生労働省サイト)
R5.28 雇用調整助成金様式ダウンロードサイト(厚生労働省サイト)
R3.5.1 令和3年5月・6月の雇用調整助成金の特例措置が発表されました
R3.4.1 2021年4月から 36協定届の様式が新しくなりました
R3.4.1 70歳までの就業確保措置を講じることが「努力義務」となりました
R3.4.1 R3.5月以降の雇用調整助成金の特例措置等について(運用方針)
R3.3.26 2022年10月~社会保険適用拡大されます(厚生労働省特設サイト)
R2.11.30 雇用調整助成金の特例措置等を延長します
R2.9.30 雇用調整助成金の特例措置が延長されました。
R2.8.25 雇用調整助成金等の申請期限が延長されました
R2.8.1 新型コロナウイルス感染症の影響による厚生年金保険料等猶予制度について